中学生 高校入試に頻出!実践で使える「円周角」の基本テクニック こんばんは、野田です。 公立高校でも私立高校でも「円周角」の問題はよく出題されます。 私立高校だと、学校によってはほぼ毎年出題しているところもありますね。 そんな高校入試の頻出単元「円周角」について。 円周角の基本テ... 2021.07.09 中学生ブログ
小学生 夏の前に梅雨が続くのはなぜ?梅雨前線ができる理由を簡単に説明! こんばんは、野田です。 天気の悪い日が続きますね…。 いかにも梅雨って感じです。 夏の前に梅雨が続くのはなぜでしょう? 梅雨の原因の梅雨前線とは、停滞前線である! 7月2日12:00の気象衛星ひまわりの写真はこんな... 2021.07.06 小学生中学生ブログ
中学生 実際の入試問題で解説!1次関数の基本は「代入」すること こんばんは、野田です。 ここのところ、ブログに少しずつ動画も載せてみようと思ってチャレンジしています。 まだあまりネタがありませんが、いろんな動画を撮ってみますので、勉強の参考にしてください! 今回は、実際に都立入試に出題され... 2021.07.02 中学生ブログ
中学生 都立入試の数学で点数を取るために知っておきたい「計算問題」の重要性! こんばんは、野田です。 都立高校入試や模試の数学の問題。 もちろん点数は高ければ高いほど良いですね。 高得点を取るために、まず知っておいてほしいことを書きました。 中学3年生だけじゃなく、中学1,2年生や小学生も覚えておいて... 2021.06.25 中学生ブログ
中学生 教科書から「消えた」言葉!? こんばんは。野田です。 今年度、教科書が改訂され、理科の内容に大きな変更が加えられました。 その中でも気になったのは、 「えっ?この用語って、これから使わないの?」 ということ。 私たちの世代からするとビックリな改訂。今日... 2021.06.19 中学生
小学生 明日は皆既月食! こんばんは、野田です。 明日は3年ぶりの皆既月食が見られます。 月食の始まりは、地表すれすれなので見難そうです。 月がすっぽりと隠れてしまう皆既月食が始まるのは、PM8:09で、高さも上がっている頃なので、ちょっと開けた場所に... 2021.05.25 小学生中学生ブログ
小学生 最速の公式暗記法! こんばんは。野田です。 「算数や数学の公式、、、覚えるの苦手なんだよな〜」って思ったことありませんか? 指導していると、こういった悩みを抱えている生徒って、結構います。 でも、同時に、この悩みを乗り越えて、しっかり公式を暗記し... 2021.05.19 小学生中学生ブログ
中学生 実験問題のマル秘攻略法! こんばんは。野田です。 私立中学生はもうすぐテスト期間ですね。 さて、質問です。 理科は得意ですか?? 今日は、理科が苦手な人のために、「ここ抑えると、得点が伸びる!」というポイントをお話しします。 理科を攻略するなら... 2021.05.07 中学生ブログ
小学生 語彙力つけるなら「これ」なんかどうでしょう? こんばんは。野田です。 「国語ができるようになるには語彙力が大事です。」 なんて事、よく言われます。 確かに、それはそうなんですが、、、語彙力ってどうやってつけるんでしょうか。 読書が大事なんでしょうが、読書嫌いの子はどうするの... 2021.04.23 小学生中学生ブログ
中学生 超高速★暗記教材で入試を突破しよう! こんばんは。野田です。 12月も半ばが過ぎて、いよいよ受験生は本気モードに突入ですね。 で、今日は、理科の暗記で、直前に知識を詰め込むための方法について、具体的にお話しようと思います。 理科に力を入れたい人は必見ですよ〜。 ... 2020.12.16 中学生ブログ