計算ミスが多い人必見!たった2つのことだけ守ってみよう

未分類

こんにちは、野田です。

算数や数学の指導をしていると、「この子、計算式をちゃんと書けばもっと点数が上がるのにな〜」と思うことが多いです。
特に特殊なことって必要ないんですよね。計算式をちゃんと書くだけ。

じゃあ、計算式をちゃんと書くってどんなことなのでしょうか。
今日は、得点力をつけるためにやってほしい計算式の書き方を2つお話しします。

式の先頭は揃えて書こう!

まず、式の先頭は必ず揃えましょう。

2つの式を同じ行に書く人がいますが、こんなことしていると、あとで見直しがやりにくいです。
なぜなら、どの順序で自分が何を考えたのかが、パッとみてわからないから。

新しい式は改行して、前の式と同じ位置から書き始める。
これ、算数、数学の基本なので、必ず守ってくださいね。

等号は揃えよう

中学生の数学になると、等号(イコール、=)の位置を揃えることってとても大切。
文字式でも方程式でも、数学では、最初の式をどんどん変形していきますよね。
なので、解いたあとで、計算の途中経過を見直すことができれば、間違いを発見しやすいです。

一方で、それができないと、見直しができない。
テスト時には、見直しができなければ、得点力が落ちてしまいます。

大切なのは、あとで見直せるように途中経過を残すこと

計算力がないのは、決して頭が悪いわけではないです。
性格が雑だからとか、、、そういうことに理由を見出そうとする人もいますが、それは違うかなって思ってます。

計算ミスが多いのは、見直しをしやすいように工夫していないから。

確かに、先天的にミスの少ない人っているかもしれません。
でも、そんな人はごくわずか。
ほとんどの人は普通に計算ミスします。

じゃあ、どこで得点差が出てくるか。。。。
それは途中経過をどれだけきちんと書いているかなんです。

これやっていると、不思議と普段の計算も、慎重に、正確にやるようになるんです。
多分、「ミスしないようにしよう」って意識が強くなるからなんでしょうね。

で、そのきっかけになるのが今日お話しした、たった2つのこと。

今日から是非やってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました