こんばんは、野田です。
志望校のこと、考え始めた人はいますか?
夏休み前から、ボチボチ学校説明会が始まりますが、今年は例年とは違って、ちょっと違った感じなので、是非参加しましょう。
でも、一体、何が違うかわかりますか?
今年限定かもしれない?ちょっと特殊な学校説明会
今年の学校説明会の特徴は、コロナの影響で、ZOOMを使ったオンライン説明会を実施するところがあるということ。
普通であれば、学校のことを知ってもらうために、当然ながら説明会は学校で行うもの。
ところが今年はオンラインで行われる学校もあります。
一例ですが、以下の学校では、オンライン説明会が実施されます。
文化学園大杉並(https://bunsugi.jp/)
芝浦工大(http://www.ijh.shibaura-it.ac.jp/)
東洋大京北(https://www.toyo.ac.jp/toyodaikeihoku/)
成城学園(https://www.seijogakuen.ed.jp/chukou/)
桐朋女子(http://www.toho.ac.jp/chuko/)
日大豊山女子(https://www.buzan-joshi.hs.nihon-u.ac.jp/)
日大豊山(https://www.buzan.hs.nihon-u.ac.jp/)
宝仙理数インター(https://www.hosen.ed.jp/)
聖学院(https://www.seig-boys.org/)
オンライン、意外と良かったりして・・・
オンラインって結構良い面もありますね。
何と言っても、家から参加できるのはとっても便利。
保護者の方にとっては夏の暑い中外に出るのは中々大変。
学校説明会のために出かけるとなると、移動の時間や、お出かけの準備の時間も取られます。
それに、行きたい説明会が被った場合でも、パソコンとスマホがあれば同時に見ることもできますね。笑
秋以降の学校説明会も早めにチェック!
9月以降にも、多くの学校が説明会を実施する予定です。
ただ、9月以降に実施する説明会は、オンラインではなく、学校で実施する予定のものがほとんどです。
申し込み制のところもありますから、興味のある学校に関しては、夏休みくらいからは、早めにチェックをしておくのがオススメ。
気がついたら「満席・・・・」なんてことがないよう、気をつけてくださいね。