大学付属校を選ぶとき、何に注目しますか?

小学生

受験校を選ぶとき、大学付属にするかどうか迷ったことはありませんか?
大学付属校の一般的な長所短所を考えながら、選択基準を考えたいと思います。
中学受験・高校受験のどちらでもいえることなので、是非お読みください。

大学付属校はお金がかからない

大学受験の勉強は時間と、何よりも費用が掛かります。
文部科学省の子供の学習費調査によると、塾に通っている高校生の内、年間40万円以上掛かっているケースが一番多いことが分かっています。
3年間だと120万円以上の費用がかかる計算になります。

さらに受験するだけにも平均30万円かかります。

付属校だと「学校の勉強をするだけ」で大学にいけるので、これらのお金がカットできます。

大学付属だと勉強以外のことに打ち込める

大学受験を考えると、高2からは受験勉強に集中しなければなりません。
付属校であれば、部活に打ち込んだり、TOEICの勉強をしたりといった、今しかできないことや将来につながることに打ち込む時間があります。

大学附属だと外部受験したくなったときに困ってしまう

付属校だと受験しない生徒が多いので、受験勉強の意欲を維持するのが難しくなります。
また、授業の進度も指導要領通りなので、学校の勉強だけでは受験に対応できません。

大学附属だと大学に入った後で苦労する

受験勉強することで単元横断的な知識・理解が鍛えられますが、
学校の単元ごとの勉強ではそこが不十分になり勝ちです。
特に数学・英語・社会で、基礎学力の差が顕著になります。
最近の大学は1年次から勉強させるので、基礎学力が低いと単位の取得に苦労します。

どんな大学に行きたいかで考えてみる

どんな付属学校を受験するかは、入った後のことを考えると明確になります。

大学付属校向きの人の例
・部活やスポーツに打ち込みたい人
・有名大学に楽して入りたい人
・何か一つのことだけに集中したい人 または してしまう人

付属校に向いていない人の例
・国公立大学に行きたい人
・医者・獣医師になりたい人
・薬剤師や看護師などの資格を取りたい人

受験が迫ってくると、ついつい受験する中学校や高校だけに目が行きがちです。
すこし先の最終学歴を意識すると、行きたい・行かせたい学校が決まると思います。

次回は、大学付属校の大学レベル別の特徴について解説する予定です。

タイトルとURLをコピーしました